恥をかかないためのメンズスーツのコーディネート
おしゃれの前のコーディネートの基本中の基本
・サイズを合わせる
・綺麗な状態を保つ
・TPOを考える
・あまり外れた型やモデルは敬遠する
・基本の色は黒やグレー系
恥をかかないためのメンズスーツのコーディネートで一番気をつけないといけないポイントは、サイズをしっかりと合わせること。
当たり前と思われるかもしれませんが、けっこうここが出来ていない人が多くいます。
スーツはカジュアルな服に比べて、サイズが合わないとそれが顕著に現れるもの(特に袖やズボンの丈など)
それを自覚していない人がそういった事態に陥っているようです。
一度店舗に行って、しっかりとサイズを測ってもらいましょう。
また、その数字をメモをしておくと、ネット通販購入時などにも役立ちます。
特に初めてスーツを初めて購入する人は、必ず店舗でサイズを測ってもらってから購入しましょう。
その際に袖やズボンの裾の丈などについて聞いておきましょう。
また、綺麗な状態を保つことも必須です。
スーツやワイシャツなどは複数用意(出来れば1週間分)し、洗濯やクリーニングにはこまめに出しましょう。
>その他の恥をかかないためのメンズスーツのコーディネートのポイントは、TPOを考えること。
特に考えないといけないのが会社の風習。
例えおしゃれであっても、会社によってはあまり派手なファッションや服装は受け入れないこともあります。
そこで働くわけですから、自分の会社の風習はしっかりと守りましょう。
そこを無視しても良いことはありません。
また、外回りが多いのなら、その得意先の風習なども知っておくとさらにベター。
基本的に色は黒やグレー系がメインとなります。
他の色を混ぜるにしても、メインはここのラインにしておきましょう。
また、型やモデルなどはあまり外れたものは敬遠した方が吉。
今の主流はシングルの2つボタン、もしくは3つボタンです。
さらに、若い世代を中心として細身の形が多くなっています。
そのため、逆のダブルの太めの形は避けた方が無難です。
また、袖口やズボンの丈は時代によって長めが良いとか、短めが良いとか変わるもの。
店員などに聞いて、ここも知っておくとさらに万全です。